こんにちは!
フリーランスでホームページ制作をしています、パヤグラムのぱやです。
最近、新型コロナウイルスの影響で飲食店の営業自粛が多くなって、代わりにテイクアウトやデリバリーのみを営業するお店が急に増えてきました。
私の親戚もカフェを経営していますが、3月頃からはカフェを休業し、テイクアウトとデリバリーのみの営業に切り替えております。
さて、今回は特に飲食店を経営されている方にお伝えしたい内容となります。
4月頃からGoogleマップを開いた際にある変化がありました。
これまで、Googleマップを開いた際には、画面上に「飲食店」「カフェ」と言うようなタグがありましたが、今回それらのタグはなくなっており、代わりに「テイクアウト」「デリバリー」と言うタグが一番最初に表示されるようになっています。

これは、テイクアウトやデリバリーで絞り込みをかけるユーザーが増えていることに対し、Google社がユーザーの需要に応えた形と言えるでしょう。
ユーザーはテイクアウトやデリバリーをやっている飲食店を探すためにここで絞り込みをかけていて、この絞り込みで出てきたお店の中からユーザーはお店を選んでいるのですね。
つまり、ここで出てこないお店は、出てくるお店と比べてユーザーから選ばれる可能性がかなり下がると言うことになります。
テイクアウト・デリバリーをしているお店の方は、ぜひ一度ご自身のお店がこのタグの絞り込みで対象となっているか確認してみてください。
対象となっていれば、Googleマップ上でそのお店はテイクアウトやデリバリーをやっているお店、として認識してもらっていることになります。
残念ながらここで出てこなかったお店の方は、今多くの機会損失をしている大変もったいない状況ですので、しっかり対策していきましょう!
ではどうすればこの絞り込みでテイクアウトやデリバリーのタグ絞り込みの対象にすることができるのでしょうか?
順にご説明いたします!
店舗の情報で「テイクアウト」「デリバリー」のタグを増やす方法
方法としては、自身でGoogleマイビジネスと言うGoogle社のサービスを利用し、自分の店舗情報を管理、更新します。
まず登録が必要なのですが、登録方法はこちらのサイトhttps://swingroot.com/howto-register-google-mybusiness/ でわかりやすく解説してくださっているので、参考にされると良いと思います。
※登録が全て完了するまで2〜3週間ほどかかります(オーナー確認に時間がかかる)ので早めにご登録されることをおすすめいたします。
では、ここから実際の管理画面(以降、ダッシュボードといいます)の画像を用いて解説します。
まず、ダッシュボードを開き、左のメニューの中の「情報」をクリックし、少しスクロールしていくと「お支払い」と言う項目があります。その横に鉛筆マークがあるのでそれをクリックします。

そうしたら、「属性」と言う見出しのポップアップが表示されますので、その中の「サービス オプション」と言う項目までスクロールしたところに「テイクアウト」「宅配」の項目がありますので、それをクリックして追加しましょう。

追加したらポップアップ内右下の「適用」を押します。

サービス オプションが追加され、「審査中」となったらひとまず登録作業は完了となります。(このあとGoogle社の方で正しい情報かどうか審査され、承認されれば晴れてテイクアウト・デリバリーのタグ絞り込みで表示対象となることができます。)
以上です!
前述しましたが、登録、管理できるようになるには2〜3週間はかかります!早め早めに登録準備をしましょう!
またGoogleマイビジネスではそのほか、営業時間の表示や連絡先を表示させることが可能です!
ユーザーの欲しい情報を最低限は掲載できますので、飲食店に限らず、何かお店や会社を経営されている方は積極的にGoogleマイビジネスを活用しましょう!
お疲れ様でした(^^)